|
写真をクリックすると拡大します |
2006.6.25 8時15分漕ぎ出す。 くもり、風なく暑くはない。波もなく凪状態。干潮で潮はかなり引いている。 水平線はかろうじて見えるが東京方面はもちろん千葉港方面も霞んでいて ほとんど見えない。幕張のビル群も霞んでいる。 時折りボラが跳ねる。鵜が波間に浮かんで魚を狙っている。 沖に出るとわずかに陸風があり少しうねりもある。写真を撮りながら のんびり1kmブイまで漕ぐ。今にも雨が落ちてきそうなうっとうしい空模様。 シーカヤック2艇が1kmブイまでやって来てすれ違う。彼らは3km先の やぐらへ向かって霞の中へ消えて行った。 帰路前方でボラが勢いよく連続ジャンプ。1回で3mくらい飛ぶが5回位 続けざまに跳ねて瞬時に遥か彼方へ行ってしまった。元気なボラを見ると こちらも元気をもらってパドルの漕ぎ方も軽快になる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2006.6.4 6時半浜に到着。7時15分漕ぎ出す。 くもり、東京横浜方面はやや霞んでいるが水平線ははっきりしており 東側は展望良く房総の山並もくっきりしている。 水温は少し上がって来たがまだ生温くはなっていない。 時折りボラが跳ね海ツバメや雁が飛んでいる。 風も無く波打ち際はほとんど波はないが沖に出ると陸風があり少し波も あって結構揺られる。シーカヤックが2艇あっという間にはるか沖合い へ出て行った。当方の3倍以上のスピードだ。うらやましい。 小さな漁船が錨を下ろして漁をしている。この辺りで漁船を見掛けるのは 珍しいが何が獲れるのだろう? 帰りは向い風になるのでインフレータブル(ゴム)艇は抵抗が大きく 中々進まない。 写真を撮りながら約1時間掛けて1kmブイB号と8号ブイをゆっくり回る。 B号ブイにはかもめが1羽止まっている。 パドルを離してカメラを持つとすぐ沖の方へ流されてしまう。雲の 切れ間からわずかに太陽が覗いて陽が差し、海面がキラキラ光る。 浜に戻ると八木沢倶楽部の人たちが続々とシーカヤックを担いで浜に 降りて来た。 夫婦でファルトのシーカヤックを組み立てている人がいたが初めてらしく いつまで経っても完成せず四苦八苦している。当方がカヌーを洗って 干して着替え終わってもまだ完了しないので声を掛けて手伝ってあげる。 「助かりました。漕ぐ前に疲れてしまいましたよ」と苦笑いしていた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2006.5.21 1月以来久し振りの浜。快晴、無風。気温は18度くらいありそうだが 海の上は涼しく気持ちいい。 八木沢倶楽部のKさんが頭に面白いものを被っているので写真を撮る。 ヘルメットにすいかの絵を描いたビニール風船を着けて沈防止にするらしい。 かなり浮力はありそうだ。 水平線は霞んでいて、千葉港東京方面高層ビルが何とか見える程度。 沖もわずかなうねり程度で凪状態。1kmブイまでのんびり漕ぐ。 ブイと幕張ビル群の写真を撮る。 海面に浮かんでいた海鵜が時々潜っては魚を採っている。 かなり長く潜っていられるらしい。 防波堤の端に1羽の海鵜が止まっていたのでパドルを漕がずにそーっと近付いたが 近付くに連れてそわそわし始め10m位まで接近した所で飛び去ってしまった。 イソシギの群れが浜に いたが犬を散歩させる人がいたのですぐどこかへ行ってしまった。 今日はかもめはいない。 初夏の海海鵜潜りて波静か |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2006.1.15 予想通り快晴で空気も澄んでいて富士山や丹沢もばっちり見えた。 風が強く波が高く大きく揺れるので写真を撮るのは大変だった。 ウィンドサーフィンが一人いるだけで静かな海を満喫。 3ヶ月ぶりに漕いだけど海はいい。 |