|
日 時:2002年1月23(水)〜26日(土) 日 程:1/23 沼田IC2250−鎌田の手前でチェーン装着−宿2400 1/24 滑走950〜1200−部屋で昼食−滑走1400〜1600 1/25 滑走930〜1130−部屋で昼食−滑走1330〜1630 1/26 滑走850〜1400−ゲレンデ昼食−スキー場1500−チェーンはすぐ外す−沼田IC1620 ![]() ![]() ![]() ここは初めてだが、日光白根山の中腹北面で標高が高く(1390〜2000m)雪質が良い。針葉樹の落ち着いた雰囲気で中緩斜面主体だが34度の急斜面もあり(ゴールドコース)、滑走距離も長く、頂上から滑ると4kmのクルージングも出来る。この為ゴンドラ乗り場まで降りると思ったより時間が掛かる。ペア9、シングル4のリフトは数箇所休止。ゴンドラは新しくて快適、26日は展望良く上州武尊、苗場山、谷川岳、白ヶ門、朝日、至仏、燧、日光白根山などがくっきり見えた。頂上よりゴンドラの途中の方が景色が良かった。 ![]() ![]() ![]() 木の種類はシラビソとダケカンバが多い。他にブナ、ヒノキ、モミ? ウラジロモミ?など。ごく一部のシラビソに黄茶色の雄花がびっしり付いていた。花期は5〜6月なので年を越して残っていることになるが・・・?ブナの細く尖った白っぽい葉目が目立った。図鑑によれば褐色のはずなのだが・・・?疑問は尽きない。 くもりがちだがまずまずの天気に恵まれ、夜に少し積もったお陰で新雪も味わえて楽しいスキーだった。また行きたいスキー場が増えた。 |