|
日 時:2005年9月16日〜17日 |
新潟・長野・群馬3県の境に聳える白砂山は、深田久弥の百名山選考で最後まで候補に残りながら、惜しくも落選した山の一つである。お陰でこの山は未だ喧騒に巻き込まれず静謐を保っている。近辺には他にも鳥甲山、仙ノ倉岳、岩菅山など落選組が多い。
当初、前夜発のつもりだったが、渋川伊香保ICから登山口まで80kmもあり、仮眠時間も取れないので、前日朝出ちして草津白根山で足慣らしをすることに計画変更。 【第1日】百名山を前座にする:本白根山周遊 920渋川伊香保IC―1120,1142白根山駐車場−1210,1225本白根スキー場リフト下−1340,1355鏡池−1435,1440ロープウェイ山頂駅−1457,1510白根山駐車場−野反湖駐車場(車中泊) |
![]() ![]() |
![]() |
【第2日】白砂山へ 610駐車場−702,723地蔵峠−755地蔵山−822,8351790m地点−942,956堂岩山−1120,1220白砂山−1305,13122040m峰−1342堂岩山−1355,14051920m地点−1510,1520地蔵峠−1600,1610駐車場 6時過ぎに駐車場を後にする。標高は1500mを超えているとあって、気温は12度。一寸寒い位だ。朝霧が山肌を上って行くと共に、雲一つない青空が広がって気分も高揚する。巻き道を一旦登った後、濡れた木の根や岩が滑り易い道を50m程下るとハンノキ沢が近付く。 風格あるダケカンバの巨木が辺りを睥睨している。ハンノキ沢を丸木橋で渡り、続いて小さな沢を横切って、コメツガとダケカンバの混交林の中、ジグザグの急登となる。 |
![]() ![]() |
![]() |