|
日 時:2007.3.10〜11 天 気:10日曇り時々晴れ。11日雪&ガス 雪の状態:10日湯沢高原 積雪140cm、雪質良好。アイスバーンはなし。布場と下山コース閉鎖のため下りもゴンドラ 11日神立積雪140cm、上部雪質良好。コブにもアイスバーンはなし。下部は重い雪。この後数日雪が降り続き布場は70cmの積雪となり営業再開した。神立も2mを超えてパウダー状態になったらしい。 駐車場:神立1000円 宿泊:布場ゲレンデ下 民宿ゆきぐに1.5泊 ゲレンデ状況: 10日 【湯沢高原】 今シーズンは極端に雪不足で布場には雪がなく3月初めから閉鎖。湯沢高原は営業しているものの下山コースは閉鎖のため帰りはゴンドラで下るしかない。しかもガーラ湯沢の南エリアが地盤調査とかで今シーズン閉鎖のため連絡ロープウェイも営業しておらず。さらに高原第5リフトも動いておらず、結局、営業中のリフトは高原トリプル、コスモスペア、山頂パノラマペアの3本だけというさびしさ。これでは半日滑ったら飽きてしまう。カービングスキーのデビュー戦ということで張り切ってきたのに残念。雪質は良く中斜面の整地バーンでカービングの練習にはなったがコブ斜面はなし。リフトが少ないので午後はかなりリフト待ちの列が長くなった。下山もロープウェイ待ちの行列が数百人になり、吹きさらしの尾根で寒い思いをした。 11日 【パインリッジリゾート神立】 湯沢高原は強風のためロープウェイ動かず営業中止。降りしきる雪の中、車で神立へ向かう。10年ぶりの神立だったが、「パインリッジリゾート神立」という名前に変わっており駐車場入口が判り難く行き過ぎてしまった。スタートハウス奥の戸沢ペアリフトは3本のうち2本しか営業しておらず、スペースも狭いので大混雑。大勢のボーダーがたむろして場所を取るので3本とも営業すべきだ。12時で切り上げるつもりだがスタートが10時と遅くなったので2時間しかない。上部はガスって視界が利かず余り飛ばせない。距離の長い尾根コースのミルキーウェイは閉鎖になっているのでヘラクレスのコブを中心に滑る。4本しか滑れなかったが今までより30cm短いカービングの板は大きなコブでも有効だ。もう少し慣れれば進化した滑りが出来そうだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |